1
今日は事務所が静か・・・
土曜日のような静けさ・・・
昨年の春、リフォーム工事の実績が10年以上ないと受講することが出来ない増改築相談員を受講しました。
建築・耐震・福祉などのエキスパートがそれぞれの実例も交えた講義、分かりやすく楽しく勉強できました。
その中で住福祉に精通している講師の方と休憩時間に名刺交換をさせていただきました。
後日、先生にこれから住福祉に携わっていくなかで、何からはじめればよいですか?とお聞きしたところ、先ずは福祉用具専門相談員を受けられたらどうですか?とアドバイスをもらいました。
早速、都道府県知事の指定を受けて行う指定講習会を受講、同時に福祉住環境コーディネーター2級試験にもチャレンジ、合格。ひさびさ昨年は勉強したな~
あれから一年、今回はアシスタントの二人が福祉用具専門相談員を受講しに今日から横浜にいっています。
行政の方や医療・介護関係、設計士の方など色々な業種の方が集まるこの講習会、知識を得るだけでなく異業種の方との情報交換、仲間作りも大事にしてほしいです。
今日からまた新たなチャレンジがスタートです。
また一歩、目標達成へと進み始めた一日、
二人からの報告が楽しみです(^v^)
土曜日のような静けさ・・・
昨年の春、リフォーム工事の実績が10年以上ないと受講することが出来ない増改築相談員を受講しました。
建築・耐震・福祉などのエキスパートがそれぞれの実例も交えた講義、分かりやすく楽しく勉強できました。
その中で住福祉に精通している講師の方と休憩時間に名刺交換をさせていただきました。
後日、先生にこれから住福祉に携わっていくなかで、何からはじめればよいですか?とお聞きしたところ、先ずは福祉用具専門相談員を受けられたらどうですか?とアドバイスをもらいました。
早速、都道府県知事の指定を受けて行う指定講習会を受講、同時に福祉住環境コーディネーター2級試験にもチャレンジ、合格。ひさびさ昨年は勉強したな~

あれから一年、今回はアシスタントの二人が福祉用具専門相談員を受講しに今日から横浜にいっています。
行政の方や医療・介護関係、設計士の方など色々な業種の方が集まるこの講習会、知識を得るだけでなく異業種の方との情報交換、仲間作りも大事にしてほしいです。
今日からまた新たなチャレンジがスタートです。
また一歩、目標達成へと進み始めた一日、
二人からの報告が楽しみです(^v^)
▲
by maruyamakoumuten
| 2011-05-19 18:26
| 日々の業務
最近のホームセンターは何でもそろっていて
とっても便利です。
大体のものはそろってしまいます。
以前、TVチャンピオン
「住宅リフォーム王選手権スペシャル」
にお手伝いで参加した際も、デザイナーさんの
要望に沿うものがほとんど見つけられ、
あの時は本当にユ○ディー様様だったな~
一方、昔通っていた刃物屋などはなくなり、大工道具の刃物を扱っていた昔ながらのお店を見なくなりました。
以前、社員研修で飛騨高山にいったときに立ち寄った
道具やさんには、たくさんの伝統的な刃物が
置いてありました。
その時に購入した
カンナ(ヒフ倉右・左)2本と1寸2分の大入ノミ
その道具屋さんからHPを新設した案内がきました。、
ネットショップも開設されたとのこと。
信頼できる刃物屋さんから
いつでも良質の刃物<を購入できるようになりました。
↓ ↓ ↓
ホームページ
http://www.marushinkoki.com/
ショップ
http://www.marushinkoki.co.jp/
興味のある方は是非のぞいてみてください。
長く付き合う大事な刃物、
お気に入りが見つかると思いますよ!
あとHP内で気になった
木質系燃料給湯器 「ATOウッドボイラー」
薪や木クズを有効利用し
快適生活と省エネを実現する、
新しい給湯・暖房システム。
・・・気になる。。。早速カタログを取り寄せよう。
震災の影響でいろいろなエネルギー問題が考えられる中
こういったエコ商品が、注目されていくんだろうな~。
かやぶき屋根の葺き替え見学

とっても便利です。
大体のものはそろってしまいます。
以前、TVチャンピオン
「住宅リフォーム王選手権スペシャル」
にお手伝いで参加した際も、デザイナーさんの
要望に沿うものがほとんど見つけられ、
あの時は本当にユ○ディー様様だったな~
一方、昔通っていた刃物屋などはなくなり、大工道具の刃物を扱っていた昔ながらのお店を見なくなりました。
以前、社員研修で飛騨高山にいったときに立ち寄った
道具やさんには、たくさんの伝統的な刃物が
置いてありました。

その時に購入した
カンナ(ヒフ倉右・左)2本と1寸2分の大入ノミ
その道具屋さんからHPを新設した案内がきました。、
ネットショップも開設されたとのこと。
信頼できる刃物屋さんから
いつでも良質の刃物<を購入できるようになりました。
↓ ↓ ↓
ホームページ
http://www.marushinkoki.com/
ショップ
http://www.marushinkoki.co.jp/
興味のある方は是非のぞいてみてください。
長く付き合う大事な刃物、
お気に入りが見つかると思いますよ!
あとHP内で気になった
木質系燃料給湯器 「ATOウッドボイラー」
薪や木クズを有効利用し
快適生活と省エネを実現する、
新しい給湯・暖房システム。
・・・気になる。。。早速カタログを取り寄せよう。
震災の影響でいろいろなエネルギー問題が考えられる中
こういったエコ商品が、注目されていくんだろうな~。


▲
by maruyamakoumuten
| 2011-05-17 10:43
| その他
気がつけば新年度を迎え1ヶ月以上がたつんだな~。
丸山工務店はこの4月に新しい仲間が3人加わりました。
アシスタントの2名と大工さん1名。
新卒で入社したHさんは、初めての仕事に楽しく真剣に取り組み
早く会社に貢献しようという意欲がビシバシ感じます。
会社としても、新卒の方を受け入れるというこの機会、共に成長が
出来ていると思います。
もう一人のHさんも、前職の経験を生かしがんばってくれています。
今までもふれあい感謝祭のときにはいつもお手伝いをしてくれていました。
その経験を持ってダブルHが地域に貢献できるよりよいイベントなどを
今後企画してくれる事が実に楽しみです。
2人には、目標を与え、それの達成のために日々取り組んでもらってます。
この1ヶ月進めてきた事が、早くも結果として出はじめています。
新しい風が吹き始めています。
現場を任している石井も新しく加わったベテラン大工さんと共に
がんばってくれています。
ベテランのかなり年上の大工さん相手に苦労もあるかと思うが、
そんな中で本当に真剣にしっかりと取り組んでくれています。
ベテラン大工さんからも学べることはたくさんあると思います、
彼の今後の成長が楽しみです。
上記も踏まえ今年はバランスのとれた仕事が出来ていると実感しています。
【地域密着】
丸山工務店の原点。
¥2.500/Hで住まいの悩みを解決するちょっとした仕事から
快適・幸せな生活を実現するための素敵リフォームまで幅広く
対応しています。
【信頼を受けて】
同業者や仲間、地元の先輩からの依頼
リフォーム工事や店舗工事、難しい工事?などが多い
2倍の責任を感じて進めさせていただています!
【新築大工工事下請】
幸せづくりのお手伝いをしながら
他社のやり方を学び経験を積みます。
明確にする事でそれぞれの目標をしっかりと設定でき、
色々な事が見えてきます。特に力を入れ補わなくては
いけない所も明確になります。
スッキリと考えられると効率も良くなりますよね。
丸山工務店はこの4月に新しい仲間が3人加わりました。
アシスタントの2名と大工さん1名。
新卒で入社したHさんは、初めての仕事に楽しく真剣に取り組み
早く会社に貢献しようという意欲がビシバシ感じます。
会社としても、新卒の方を受け入れるというこの機会、共に成長が
出来ていると思います。
もう一人のHさんも、前職の経験を生かしがんばってくれています。
今までもふれあい感謝祭のときにはいつもお手伝いをしてくれていました。
その経験を持ってダブルHが地域に貢献できるよりよいイベントなどを
今後企画してくれる事が実に楽しみです。
2人には、目標を与え、それの達成のために日々取り組んでもらってます。
この1ヶ月進めてきた事が、早くも結果として出はじめています。
新しい風が吹き始めています。
現場を任している石井も新しく加わったベテラン大工さんと共に
がんばってくれています。
ベテランのかなり年上の大工さん相手に苦労もあるかと思うが、
そんな中で本当に真剣にしっかりと取り組んでくれています。
ベテラン大工さんからも学べることはたくさんあると思います、
彼の今後の成長が楽しみです。
上記も踏まえ今年はバランスのとれた仕事が出来ていると実感しています。
【地域密着】
丸山工務店の原点。
¥2.500/Hで住まいの悩みを解決するちょっとした仕事から
快適・幸せな生活を実現するための素敵リフォームまで幅広く
対応しています。
【信頼を受けて】
同業者や仲間、地元の先輩からの依頼
リフォーム工事や店舗工事、難しい工事?などが多い
2倍の責任を感じて進めさせていただています!
【新築大工工事下請】
幸せづくりのお手伝いをしながら
他社のやり方を学び経験を積みます。
明確にする事でそれぞれの目標をしっかりと設定でき、
色々な事が見えてきます。特に力を入れ補わなくては
いけない所も明確になります。
スッキリと考えられると効率も良くなりますよね。
▲
by maruyamakoumuten
| 2011-05-16 12:17
| 日々の業務
ガス給湯器の寿命

いつも大変お世話になている市内のお客様からお風呂のお湯が
減ってしまうと連絡をもらいました。
状況を確認して、給湯器メーカーにメンテナンスを依頼・・・
ガス給湯器の寿命は、平均で10年ほどといわれています。
寿命をまっとうするほどに長く利用していると、ガス給湯器の故障
が起こりやすくなるようです。壊れやすい部分が基盤系統で、部品
代も最も高くなります。
今回の場合も基盤系統付近で水が漏れていました。
修理・部品交換のおおよその金額を聞くと約10万円との事。
修理費用も高くなりますので、古いガス給湯器が壊れた場合は寿命
だと諦めて新しいものに買い換えた方が良いのではと提案させてい
ただきました。
交換部品も10年間は保管されていますが、それ以降は在庫がある
限りということになりますので、修理も難しい・・・
購入してから15年が経過していると、修理不可能の場合が多いです。
お客様とも協議し、設置後約15年経っていることから交換することに
なりました。在庫の確認をすると、やはり震災の影響で品薄・・・。
幸い、従来型の給湯器とエコジョーズ共に在庫が有り、省エネタイプ
のエコジョーズを選択されました。
今回の場合は、お風呂場の浴槽についている追いだき用の循環金具
からも水漏れが有りました。合わせて修理し、今回は給湯器本体+工
事費+メンテナンス費を合わせて約20万円。
数日間の銭湯かよいのちょっと楽しい?生活からエコジョーズを取り入
れた快適生活に変わりました。
長い間N様邸の住生活を支えた給湯器24号さんお疲れ様でした。
ガス給湯器エコジョーズ
ガス給湯器の『エコジョーズ』は、消費するガスの量を抑えることがで
きる商品です。従来品と比べると高価なものですが、ガス代を節約す
ることができるとなると、寿命いっぱいの長い目で見たときに、実はト
ータルで発生するコストが安くなる場合もあります。
また、エコジョーズは、不要な排気ガスの中のエネルギーを再利用し
てお湯を沸かすという方法の給湯器です。省エネも実現することがで
き、さらに地球環境に優しい、優れたガス給湯器であるのです。

いつも大変お世話になている市内のお客様からお風呂のお湯が
減ってしまうと連絡をもらいました。
状況を確認して、給湯器メーカーにメンテナンスを依頼・・・

ガス給湯器の寿命は、平均で10年ほどといわれています。
寿命をまっとうするほどに長く利用していると、ガス給湯器の故障
が起こりやすくなるようです。壊れやすい部分が基盤系統で、部品
代も最も高くなります。
今回の場合も基盤系統付近で水が漏れていました。
修理・部品交換のおおよその金額を聞くと約10万円との事。
修理費用も高くなりますので、古いガス給湯器が壊れた場合は寿命
だと諦めて新しいものに買い換えた方が良いのではと提案させてい
ただきました。
交換部品も10年間は保管されていますが、それ以降は在庫がある
限りということになりますので、修理も難しい・・・
購入してから15年が経過していると、修理不可能の場合が多いです。
お客様とも協議し、設置後約15年経っていることから交換することに
なりました。在庫の確認をすると、やはり震災の影響で品薄・・・。
幸い、従来型の給湯器とエコジョーズ共に在庫が有り、省エネタイプ
のエコジョーズを選択されました。

今回の場合は、お風呂場の浴槽についている追いだき用の循環金具
からも水漏れが有りました。合わせて修理し、今回は給湯器本体+工
事費+メンテナンス費を合わせて約20万円。
数日間の銭湯かよいのちょっと楽しい?生活からエコジョーズを取り入
れた快適生活に変わりました。
長い間N様邸の住生活を支えた給湯器24号さんお疲れ様でした。
ガス給湯器エコジョーズ
ガス給湯器の『エコジョーズ』は、消費するガスの量を抑えることがで
きる商品です。従来品と比べると高価なものですが、ガス代を節約す
ることができるとなると、寿命いっぱいの長い目で見たときに、実はト
ータルで発生するコストが安くなる場合もあります。
また、エコジョーズは、不要な排気ガスの中のエネルギーを再利用し
てお湯を沸かすという方法の給湯器です。省エネも実現することがで
き、さらに地球環境に優しい、優れたガス給湯器であるのです。
▲
by maruyamakoumuten
| 2011-05-13 10:34
| リフォーム
▲
by maruyamakoumuten
| 2011-05-12 16:04
| リフォーム
▲
by maruyamakoumuten
| 2011-05-01 16:05
| プライベート
1